
柏の葉校
【第2期生(7月~)募集!】インプロ(即興演劇)ワークショップ~子どもクラス~(小学1~6年生)
【第2期生募集】インプロ(即興演劇)クラス 学校の先生の満足度4.8/5.0点の高評価コミュニケーションワークショップ!
【インプロ(即興演劇)クラスについて】
「インプロ」は、仲間と協力しながら即興で行う演劇です。生きていくことは即興であり、より良く生きる為に子どもの頃からコミュニケーションを楽しみながら体得していくことはとても重要です。即興で相手と関わることで、思いやり・多様性・自己表現力を養います。
▼インプロとは
即興演劇を指します。役者同士がお互いの言動を受け入れ合いシーンを進めていく中にはコミュニケーションに必要な要素がたくさんつまっています。
現にカナダ・アメリカでは学校教育や習い事でインプロや演劇を行うことはスタンダードであり、日本においても企業研修や学校教育で行われ始めています。
▼参加者の声
「インプロ(即興)っていうとお芝居?演劇?みたいな芸術的印象がありましたが、企業研修や教育課程において必要な理由がよくわかりました。」
「私は子供につい怒ってしまう。もっと仲良くしていたいのに、余裕がなくて早くてして!って言ってしまうことが多いです。
その時の子供顔は不機嫌か悲しげです。もっとうまくコミュニケーションとりたいな。
ママの気持ちもわかって欲しいな。そんな気持ちで今回の講座を受けました。」
「この講座では自分の伝えたいことをより良く表現すること、より良く伝えること、
そしてより良く相手を理解することを学べます。」
「これはこうです、こうしましょう!という座学ではなく、ワーク(遊び)の中で自分自身の思考のクセや言い方のクセ、
知らず知らずのうちにしていたいろんなことに気づくことができる楽しい講座です。
また座学ではないので心や体に刻むことができます。
そして『コミュニケーションが円滑になるとこんな幸せなんだ!』と感じることができます。」
「これはたくさんの人に薦めたい!そして大人も子供もひとりの人間として
素敵な関係を築いて欲しいと心から思いました。」
【プログラム&スケジュール】
①みんなのことを知る時間(友達と同じところ、違うところを知ろう!)
②わたす・うけとる時間(自分の発したものを相手に渡すこと、相手からきたものを受け取ることを身体的に感じるエクササイズ。)
③失敗を楽しむ時間(ゲームを通して、うまくいかない状況を楽しみながらチャレンジしていく。)
④相手の立場に立つ時間(うまくいかない時にどんなことができるか、相手の立場に立って考える・アクションを起こすことにトライしてみる)
⑤おはなしをつくる時間(自分のアイディアを出しながら協力してお話をつくってみる)
⑥ミニ発表会
⑦振り返り
⑧保護者様へのフィードバックプログラム&スケジュール
【年間スケジュール】
4月 みんなのことを知る
5月 失敗の名⼈になる
6月 ショーに出演してみよう
7月 わたす・うけとる名⼈
8月 ハッピーに「いや」と⾔おう
9月 ショーで仲間のために⾏動しよう
10月 ⾝体から気持ちを変えよう
11月 相⼿をどんな⼈として扱うか考えよう
12月 お客さんを楽しませよう
1月 お話を進める名⼈になろう
2月 変化することを楽しもう
3月 ショーで仲間のために関わろう
なお、本クラスは複数回開講いたします。
子どもクラス
6月9日(日)13:00~15:00
親子クラス
6月23日(日)13:00~14:30
-
下村 理愛(しもりー)
IMPRO KIDS TOKYO主宰・代表。筑波大学大学院卒。カナダアやアメリカの教育現場でインプロを学び、子どもたちにインプロを教えている。LITALICOジュニアでは発達障害のあるお子様にコミュニケーションを教える。
-
我妻 麻衣(まいきー)
即興パフォーマー、俳優、パフォーマンス講師。「即興パフォーマンス集団:D」のメンバー。また、映像や舞台出演等、ジャンルを問わず幅広く演じる。学校にも出向き子どもたちへ演劇の指導を行う。
講師からのメッセージ
- クラス種別
- イベント
- 開催日
- 6月9日(日)
- 開催時間
- 13:00~15:00
- 対象
- 小学1~6年生
- 定員
- 8人
- 受講料
- 3,240円(税込)
- 服装・持ち物
- 飲み物・動きやすい服装
- 注意事項
- ※無料キャンセル期間は、イベント開催日の7日前までです。
それ以降のキャンセルは、キャンセル料540円(税込)が発生しますので、ご注意ください。
【クラス内での写真撮影について】
(1)T-KIDS及びクラスを開催している学び提供者が、写真や動画を撮影する場合がございま
す。
(2)T-KIDS及び学び提供者が撮影した写真や動画は、T-KIDSの専用サイトや学び提供者のサイトへの掲載、またFacebook、Instagram等のSNSに投稿する場合がありますが、氏名等の情報との併記は行いません。
(3)T-KIDS及び学び提供者が専用サイト等への掲載、SNSに投稿した写真や動画に対し、当該個人より削除依頼があった場合、T-KIDS及び学び提供者は速やかに写真や動画を削除いたします。
(4)イベントクラスに参加する会員が、専用サイトへの掲載やSNSへの投稿を希望しない場合、必ずクラスの受講前に受付カウンターにてお申し出ください。
上記内容に同意の上、ご予約をお願いいたします。
このクラスの募集は終了しました。
直近で参加できるイベント
-
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.08.21(日) 09:30~11:00 柏の葉:藝大生・美大生体験!本格デッサンに挑戦!(小学4〜中学3年生) 対象:小学4~中学3年生イベント 残りわずか -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.08.21(日) 11:20~12:50 柏の葉:藝大生・美大生体験!本格デッサンに挑戦!(小学4〜中学3年生) 対象:小学4~中学3年生イベント 残りわずか -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.08.21(日) 14:00~15:30 柏の葉:未来に旗をたてよう!デザイン発想ワークショップ (小学1〜6年生) 対象:小学1~6年生(小学1~3年生は保護者同伴)イベント 残りわずか -
READ MORE
探究・理数
梅田校 2022.08.21(日) 14:00~15:30 こども哲学P4C ~子どもの「何で」を解決しよう!~ (小学1年生~小学6年生) 対象:小学1年生~小学6年生イベント -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.08.28(日) 09:30~10:30 柏の葉:プロマジシャンから直接教わる マジック体験教室 トランプマジック編(小学1~6年生) 対象:小学1~6年生イベント -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.08.28(日) 11:00~12:00 柏の葉:プロマジシャンから直接教わる マジック体験教室 日用品マジック(小学1~6年生) 対象:小学1~6年生イベント -
READ MORE
探究・理数
梅田校 2022.09.18(日) 14:00~15:30 こども哲学P4C ~子どもの「何で」を解決しよう!~ (小学1年生~小学6年生) 対象:小学1年生~小学6年生イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2022.09.23(金) 10:30~12:00 【22年度上期振替】うちゅうにむちゅうになれる うちゅう教室(きぼうコース) 対象:小学1~3年生イベント
おすすめのクラス
-
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2022.08.19(金) 10:00~11:00 くぼたのうけん(金曜クラス:2021年4月~9月生まれのお子さまと保護者) 対象:2021年4~9月生まれのお子さまと保護者継続 -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2022.08.19(金) 17:45~19:25 おしごと算数(ベーシック:小学4~6年生) 対象:小学4~6年生継続 -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.08.21(日) 09:30~11:00 柏の葉:藝大生・美大生体験!本格デッサンに挑戦!(小学4〜中学3年生) 対象:小学4~中学3年生イベント 残りわずか -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.08.21(日) 15:30~17:30 インプロ(即興演劇)クラス(小学3~中学3年生) 対象:小学3~中学3年生継続 -
READ MORE
フィジカル
柏の葉校 2022.08.24(水) 17:00~18:00 21世紀型総合キッズスポーツスクール biima sports(年中~年長) 対象:年中~年長継続 -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.08.27(土) 11:10~12:40 artgym キッズクラス(小学1~6年生) 対象:小学1~6年生継続 -
READ MORE
探究・理数
梅田校 2022.08.27(土) 13:00~14:30 誰もがうちゅうにむちゅうになれるうちゅう教室(小1~小3) 対象:小学1年生~小学3年生継続 -
READ MORE
テクノロジー 文化・芸術
柏の葉校 2022.09.11(日) 11:10~12:10 レゴ(R)スクールサテライト(小学2~6年生 7+ヤングエンジニア) 対象:小学2~6年生(2010年4月~2015年3月生まれ)継続