
柏の葉校
「時計づくり」で時間について知ろう!(年中~年長)
「時計づくり」で時間について知ろう!
頭とからだを使って学ぶ体験型算数ワークショップを提供している「math channel」と、日本数学検定協会認定資格の「幼児さんすうインストラクター」の養成も行っている幼児さんすう教室「SPICA」がコラボレーションし、幼児向けさんすうワークショップを実施します!
今月のテーマは「時計」です。
今は何時かな?時計の針って何本あるかな?長い針と短い針、どっちが速く動いているかな?
この講座は、時計を読めるようになる一歩として、「時計を工作する」というワークを中心に行います。時計の動きを観察したり、書かれている数を読み取ったり…「時計」という1つの対象を、色々な切り口で扱います。
3~4歳クラスは保護者様も「時計」作りをフォローしながら親子で、
5~6歳クラスはお子様おひとりの力で工作に取り組んで頂きます。
※実物の、時間に合わせて動く時計を作るのではなく、時計を模した工作となります。
<講座のねらい>
「時計」を見るだけでなく実際に手で触れることで、時計の特徴をより体感してもらいます。また、時計の読み取り方について学びます。
<授業の流れ>
・あいさつ&ガイダンス
・ワーク① 時計について
・ワーク② 時計作りをしてみよう
・ワーク③ 作った時計を見せ合いっこしよう
・まとめ、振り返り
※参加人数、進行状況によってはプログラムを一部変更する可能性があります
<math channelについて>
『「わかった!」と「おもしろい!」の感動を広げよう』を理念に掲げるグループ。 数学の楽しさを伝える活動を続ける「数学のお兄さん」こと横山明日希が代表、プログラムの監修を行なっています。 これまで、学習塾、学校、私立高校教員研修、科学館などでプログラムを実施してきた横山が、これまでにない切り口での算数・数学プログラムを届けます。
https://mathchannel.jp/
<幼児教育・幼児さんすうスクール「SPICA®」について>
理数系に強い子どもを育てる・幼児さんすうスクール「SPICA®」は、未就学児(3歳~6 歳)対象の幼児教室です。具体物を使って楽しく学びながら、かず・かたちの概念、思考力や表現力を身につけていきます。
https://www.cmri-spica.com/
<今月の講座>
math channelワークショップ@柏の葉t-Kidsは毎月第4日曜日の午後に開催!
年中年長クラス、小学生クラスの2講座を開催します!!
■「時計づくり」で時間について知ろう!(年中~年長)
11月24日(日)13:30~14:30
https://tkids.tsite.jp/classes/2456.html
■偶数、奇数、いろいろな「かず」の性質を探究!遊んで触れる数のヒミツ(小学1~4年生)
11月24日(日)15:00~16:00
https://tkids.tsite.jp/classes/2457.html
-
横山 明日希
数学のお兄さん。数学の楽しさを伝える「math channel」代表。探究型学習塾『a.school』算数・数学講師、日本お笑い数学協会副会長。算数、数学と他のテーマを組み合わせた今までに無いコンテンツが得意。
-
吉田 真也
筑波大学大学院 教育学学位プログラム 博士課程前期課程 在籍中。東京理科大学理学部第一部数学科卒業。中・高数学教員免許所持。日本数学検定協会公認「幼児さんすうインストラクター」。
-
小野 健太
数学の楽しさを伝える「math channel」の講師。
アフリカのウガンダで2年半、理科の教員(本人曰く“あふ理科のお兄さん“)として活動を経て、現在は日本で数学と理科の楽しさを伝えるべく活動中。
講師からのメッセージ
- クラス種別
- イベント
- 開催日
- 2019年11月24日(日)
- 開催時間
- 13:30~14:30
- 対象
- 年中~年長
- 定員
- 15人
- 受講料
- 2,750円(税込)
- 教材費
- 550円(税込)
- 注意事項
- ※保護者様のご同席も可能です。
お席の関係にて、お子様おひとりあたり1名様までにてお願いいたします。
【クラス内での写真撮影について】
(1)T-KIDS及びクラスを開催している学び提供者が、写真や動画を撮影する場合がございます。
(2)T-KIDS及び学び提供者が撮影した写真や動画は、T-KIDSの専用サイトや学び提供者のサイトへの掲載、またFacebook、Instagram等のSNSに投稿する場合がありますが、氏名等の情報との併記は行いません。
(3)T-KIDS及び学び提供者が専用サイト等への掲載、SNSに投稿した写真や動画に対し、当該個人より削除依頼があった場合、T-KIDS及び学び提供者は速やかに写真や動画を削除いたします。
(4)イベントクラスに参加する会員が、専用サイトへの掲載やSNSへの投稿を希望しない場合、必ずクラスの受講前に受付カウンターにてお申し出ください。
上記内容に同意の上、ご予約をお願いいたします。
このクラスの募集は終了しました。
直近で参加できるイベント
-
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2023.02.04(土) 09:30~10:20 音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック♪節分リトミック(1歳6ヵ月~3歳と保護者) 対象:1歳6ヵ月~3歳と保護者イベント -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2023.02.04(土) 11:30~12:20 音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック♪節分リトミック(0歳3ヵ月頃〜2歳と保護者) 対象:0歳3ヵ月頃〜2歳と保護者イベント -
READ MORE
フィジカル
柏の葉校 2023.02.05(日) 09:30~11:00 苦手克服講座 鉄棒 前回り編(年少~小学4年生) 対象:年少~小学4年生イベント -
READ MORE
フィジカル
柏の葉校 2023.02.05(日) 15:30~17:00 苦手克服講座 鉄棒 逆上がり編(年中~小学4年生) 対象:年中~小学4年生イベント -
READ MORE
テクノロジー 文化・芸術
柏の葉校 2023.02.12(日) 11:10~12:10 レゴ(R)スクールサテライト(小学2~6年生 7+ヤングエンジニア) 対象:小学2~6年生(2010年4月~2015年3月生まれ)イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2023.02.12(日) 12:30~14:00 ファーブル昆虫さんすう教室 Vol.5 旅するちょうちょ アサギマダラ編(小学1〜6年生) 対象:小学1〜6年生イベント -
READ MORE
探究・理数 ワークショップ・その他
柏の葉校 2023.02.12(日) 14:30~15:20 ヘラクレスオオカブトふれあい教室 対象:年少~小学6年生(保護者同伴可)イベント 残りわずか -
READ MORE
探究・理数 ワークショップ・その他
柏の葉校 2023.02.12(日) 15:40~16:30 ヘラクレスオオカブトふれあい教室 対象:年少~小学6年生(保護者同伴可)イベント
おすすめのクラス
-
READ MORE
フィジカル 文化・芸術 Baby&Toddler
柏の葉校 2023.02.04(土) 09:30~10:20 音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック(1歳6ヶ月~3歳と保護者) 対象:1歳6ヵ月~3歳と保護者継続 -
READ MORE
テクノロジー 文化・芸術
柏の葉校 2023.02.09(木) 17:45~19:15 キッズティンカリングスタジオ(小学1~6年生) 対象:小学1~6年継続 -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2023.02.12(日) 10:00~10:50 レゴ(R)スクールサテライト(年中 4+ クリエーター) 対象:年中(2017年4月~2018年3月生まれ)継続 残りわずか -
READ MORE
テクノロジー 文化・芸術
柏の葉校 2023.02.12(日) 11:10~12:10 レゴ(R)スクールサテライト(小学2~6年生 7+ヤングエンジニア) 対象:小学2~6年生(2010年4月~2015年3月生まれ)継続 -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2023.02.18(土) 11:30~12:20 音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック♪雪遊びリトミック(0歳3ヵ月頃〜2歳と保護者) 対象:0歳3ヵ月頃〜2歳と保護者イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2023.02.18(土) 16:40~17:40 柏の葉:【体験会】ファーブル昆虫教室(年長~小学6年生) 対象:年長~小学6年生イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2023.03.12(日) 09:30~10:40 【体験会】おしごと算数 ロゴデザイナー編(新小学1~4年生) 対象:新小学1~4年生イベント -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2023.03.18(土) 11:30~12:20 音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック♪お花見リトミック(0歳3ヵ月頃〜2歳と保護者) 対象:0歳3ヵ月頃〜2歳と保護者イベント