
梅田 KANDAI Me RISE 校
アート探究クラス
アートを見て、感じて、時代背景を考え、自分の意見を持ち、それを表現する。
描くだけじゃない!アート作品を見て意見をする。巨匠の作品を見て、時代背景を学び、まねをする。ゴミ問題など世界の課題について考え、それに対して自分の想いを表現する。アート探究クラスでは、答えのない未来に対して自分の意見をもち、考え、想いを表現する力を育みます!
■アート探究とは?
こどもも大人も「予測できない未来」をこの先、生きる上で、アートの歴史から学び、アートの干渉をし、表現することは大きな力になります。
アートは「答えがない」ものであり、場合によっては「わけのわからないもの」です。
ただ、それに対して自分の感性で感じて、意見をもって、仮説を立てて、さらに知識などで補強して、表現するという点で、「未来」と「アート」はとても似ています。
このアートの教室では、未来を生き抜くための力としての、自分軸を磨き、人が常に共に生きてきた普遍的な「アート」について考え、知恵となればと思います!
■このクラスの特長
1. インプット×アウトプット!学んで考えて表現するアート教室です
2. 問題を見つける力を育む
3. 講師は現役アーティスト!
4. 社会課題に対して想いを表現!
5. 現地現物、美術館遠足、ゴミ拾い、展示会
■プログラム&スケジュール
■アートの原点。世界最初のアートとは?絵とは?
アートの歴史をさかのぼることで、アートや絵の価値や意味を考える。歴史的背景の中で変化するアートの役割を考え、それぞれの時代にあったアートを表現してみよう!宗教画、ゴッホ、モネ、ピカソ、デュシャンなどの西洋美術、日本画、最新の現代アートまで!
■美術館にいこう!アート鑑賞と対話
上手いだけがいい絵の条件じゃない?現役のプロのアーティストの作品を美術館で見て、感じて、互いに発表し合おう!
■世界の現代アートとお金。アートってどうやって値段が決まるの?
なんで何億円もするの!?需要と供給、日本と世界のアートについて学ぼう!みんなならどこでいくらで売る?
■チームで作る、大きな作品!
実際の現代アーティストはチームで制作もします。チームで1つのものを作る中でコミュニケーションや対話などを行います。
■プログラム例(ゴミ編の場合)
ゴミ編1週目
①ウォーミングアップ:集中力アップのワーク(5分)
②クイズやワークもまじえて、ゴミ問題について学ぶ(30分)
様々なゴミの種類、問題になっている理由、良い取り組みなど
③ゴミ拾いをしよう!(40分)
④ゴミ問題についてサークルタイム(20分)
⑤解決策を考えよう!(20分)
家でできることは?世の中でした方がいいことは?
⑤振り返り(5分)家で色んなプラスチックごみを集めてこよう!
ゴミ編2週目
①ウォーミングアップ:集中力アップのワーク(5分)
②前回の振り返り(5分)
③ゴミを使ってアート作品案(15分)
-1どんなメッセージを伝えたい?
-2どうやって解決したい?
-3どんなものを作りたい?
④ゴミアート制作(60分)
⑤ゴミアート発表会(20分)
⑥ゴミ問題編に関する振り返り(10分)
■なんでこんな絵を描いたの?
この疑問を持つこと自体が、アート作品を見る上で重要だと感じています。
問題を「解決する」のはAIやロボットの得意分野ですが、
問題を「発見する」のは人間の感性が大事になります。
そういった「問題を見つける力」「疑問を感じる感性」「感じたことを伝える」「自分の意見を言う癖」などが、アート作品を見ることで育まれます。
■「自分の意見を持つ」が未来を生きる力を育む
コロナなど未来が見えない時代でも、自分の意見をもって前に進めることは生き抜く力となります。
この授業では、
一見わからない現代アートに「自分なりの意見を持つ」ことを学びます。
そのために、アートの歴史、自由な見方、なぜアートが今必要か?を探究し、「自らの意見を持つリーダー」とアートの関係性などを、オンライン美術鑑賞をしながら学びます。
また、アートとふれあうことで、問題を見つける力や感じたことを伝える感性を育みます。
■日本のアートマインドの現状
日本ではまだまだアートを見たり、アートについて考える習慣が、他先進国に比べて少ないと言われています。
だからこそ、アートを一緒に見て、歴史を学びながら、今のアートを知り、それを知ったうえで一緒に創ってみる(オンラインの場合は一部内容に変更あり)
そんな講座をご用意しました。
■どんな内容をするの?
T-KIDSシェアスクールのスクール長であり、自身でアート活動やアーティスト集団運営、アートイベント企画などを行うおだっちと一緒に
・アート作品を見て感じたことを伝えよう、考えよう
・アートとは何か?
・アートの歴史
・そもそもアートとは何か?
などについて考えながら学び、アートを見る目から、未来を生き抜く「自分軸」を育みます。
お客様からの声①
先生が細かな意見も拾ってくれて、子供がのびのびと創作ができることや、作品を見せられることが嬉しいらしいです。授業内に子供から出たアイデアを、授業内に取り組むなど、子供の「やりたい」を優先して臨機応変に対応して下さり、大人では到底思いつかない発想がでました。創作をしている中で、自分の中で徐々に言語化ができ、最終的にタイトルや説明などもつけ、こうして作品ができるのかという学びもありました。
お客様からの声②
アートはとても非認知を育てるのにもかかわらず、日本ではなかなかそういった機会がないと感じています。そのマインドを子供たちの中に落とし込むためのアートの活用は、とても楽しみな分野です。アート探究は織田さんならではの分野かと思い、今後もとても楽しみにしてます!
お客様からの声③
ブルーシートを広げてがっつり創作をする環境や、本物のキャンバスや絵の具を使ったり、様々な素材を用意するのは家ではなかなかできないので、こどもの表現の幅が広がりそうでうれしいです。お勉強の時間も、社会問題など難しい内容でも、こどもが自分事として真剣に聞いていたのが印象的でした。
■T-KIDSでは、その他にも関西に他にない習い事や探究的な習い事も盛りだくさん!
単発のイベントはこちらから!
(https://tkids.tsite.jp/umeda/search/event/)
珍しい習い事はこちら、体験も随時受付中!
(https://tkids.tsite.jp/umeda/introduction/)
■その他T-KIDS梅田のある関西大学梅田キャンパスについて
――――――――――――――
T-KIDS梅田がある関西大学梅田キャンパスには
こんな施設/事業もございます!
★KANDAI Me RISE 倶楽部(かんだいみらいず倶楽部)
異業種との交流が可能な会員制のコワーキングスペース
(http://www.kansai-u.ac.jp/umeda/meriseclub/)
★関西大学オープンカレッジ 梅田MeRISE
知的好奇心あふれる大人のための、新しいまなびの場(公開セミナー)
(http://www.kansai-u.ac.jp/umeda/event-seminar/)
★スタートアップ支援-START UP CAFE-
未来の仕事を創りたい人のための、起業の準備や相談ができる場所
(https://startupcafe-ku.osaka/)
―――――――――――――
-
織田 尭
台湾生まれオランダ育ち。新卒で入った化学会社を退職後、オーストラリアで路上画家として活動。その後CCCの起業家支援施設「スタートアップカフェ大阪」に中途入社後、大阪でのT-KIDSシェアスクール立ち上げに参画し、スクール長を務める。
講師からのメッセージ
- クラス種別
- 継続
- 開催日
- 月2回 日曜日
- 開催時間
- 10:00~12:00
- 対象
- 小学2~6年生(小学1年生は要相談)
- 定員
- 10人
- 受講料
- 月額 6,600円(税込)
- 教材費
- 月額 2,200円(税込)
- 体験受講
- あり
- 体験料
- 550円(税込)
- 体験時の教材費
- 550円(税込)
- 服装・持ち物
- 筆記用具、色鉛筆
(各回で使用する筆やキャンバスなどは教材費に含まれています。) - 注意事項
- 半年に1回振替を実施。また、関連する単発イベントでの振替も可能です。
【クラス内での写真撮影について】
(1)T-KIDS及びクラスを開催している学び提供者が、写真や動画を撮影する場合がございます。
(2)T-KIDS及び学び提供者が撮影した写真や動画は、T-KIDSの専用サイトや学び提供者のサイトへの掲載、またFacebook、Instagram等のSNSに投稿する場合がありますが、氏名等の情報との併記は行いません。
(3)T-KIDS及び学び提供者が専用サイト等への掲載、SNSに投稿した写真や動画に対し、当該個人より削除依頼があった場合、T-KIDS及び学び提供者は速やかに写真や動画を削除いたします。
(4)イベントクラスに参加する会員が、専用サイトへの掲載やSNSへの投稿を希望しない場合、必ずクラスの受講前に受付カウンターにてお申し出ください。
上記内容に同意の上、ご予約をお願いいたします。
直近で参加できるイベント
-
READ MORE
Baby&Toddler
湘南 T-SITE校 2021.01.27(水) 10:15~11:30 【1月T-KIDS出張体験会】「クボタメソッド能力開発教室」体験会&お話会 対象:0~3歳のお子さまと保護者イベント -
READ MORE
Baby&Toddler ワークショップ・その他
柏の葉校 2021.01.28(木) 10:30~11:30 絆を深め成長を促す☆【ベビーヨガ&ママヨガ】(生後3ヶ月~1歳半くらいまでの赤ちゃんと保護者) 対象:生後3ヶ月~1歳半くらいまでの赤ちゃんと保護者イベント -
READ MORE
探究・理数
梅田校 2021.01.28(木) 16:30~17:30 【江坂】探究型算数クラス おしごと算数【未来予報士編】(小1-4年生) 対象:小学1年生~小学4年生イベント -
READ MORE
テクノロジー 探究・理数
梅田校 2021.01.29(金) 16:30~17:30 【江坂】こども×科学実験『あそラボ』 ~手作りカイロをつくってみよう~ 対象:小学1年生~小学6年生イベント -
READ MORE
ワークショップ・その他 無料
柏の葉校 2021.01.30(土) 10:00~10:30 【オンライン】「21世紀型の新しい学び」習い事相談会 対象:イベント -
READ MORE
ワークショップ・その他 無料
柏の葉校 2021.01.30(土) 11:00~11:30 【オンライン】「21世紀型の新しい学び」習い事相談会 対象:イベント -
READ MORE
探究・理数
湘南 T-SITE校 2021.01.30(土) 12:00~13:00 【1月 ワクワク探究ラボ】最先端技術!?ドローンを飛ばそう!! 対象:小学1~6年生イベント -
READ MORE
文化・芸術
湘南 T-SITE校 2021.01.30(土) 13:00~15:00 【1月 ワクワク探究ラボ】ゲームで育む表現力『世界にひとつだけのお話をつくろう!』 対象:小学1~6年生イベント
おすすめのクラス
-
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2021.01.31(日) 10:00~12:00 <オンライン継続クラス>インプロ(即興芝居)クラス【隔週日曜日コース】(小学1~6年生) 対象:小学1~6年生継続 -
READ MORE
探究・理数 無料
柏の葉校 2021.02.06(土) 13:00~14:00 【特別体験会】ロジカルシンキング教室【問題解決力をつける!話す聞く編】 初級クラス〔新小学1~3年生〕 対象:新小学1年生~小学3年生イベント -
READ MORE
Baby&Toddler ワークショップ・その他
柏の葉校 2021.02.06(土) 13:00~14:20 【オンラインイベント】性教育はじめの一歩(4歳~6歳までのお子さまと保護者さま) 対象:就学前(4歳~6歳まで)のお子さまと保護者さまイベント -
READ MORE
探究・理数
梅田校 2021.02.06(土) 15:00~16:00 理科実験教室 キッズラボ(小学3~4年生)土曜日体験ページ 対象:小学3年生~小学4年生継続 -
READ MORE
フィジカル Baby&Toddler
柏の葉校 2021.03.07(日) 11:10~12:00 【イベントクラス】0才からのボール運動教室(2才〜3才と保護者) 対象:2才〜3才と保護者イベント -
READ MORE
探究・理数 無料
湘南 T-SITE校 2021.03.07(日) 13:00~13:30 【特別体験イベント・あそまなびDAY】誰もがうちゅうにむちゅうになれるうちゅう教室(新小学1~4年生) 対象:新小学1~4年生イベント -
READ MORE
Baby&Toddler ワークショップ・その他
柏の葉校 2021.03.28(日) 11:40~12:30 【イベントクラス】音とリズムで感性を育む!お花見リトミック♪ (0歳3ヶ月~2歳と保護者) 対象:0歳3ヶ月~2歳と保護者イベント -
READ MORE
探究・理数
湘南 T-SITE校 2021.03.30(火) 13:30~14:30 【2月・3月 特別体験会】アウトプット型探究クラス a.school おしごと算数〔エントリー:新小学1~3年生〕 対象:新小学1~3年生イベント