
梅田 KANDAI Me RISE 校
絵画造形教室アトリエレゴット(年中~小6:14:50~16:20)
絵や造形を通じ「想像力」を育てる絵画教室 ー想像できないものは創造できないー
上手に描く事以上に絵や造形を通じて「想像力」を育てることを最も大切にしています。今後ますますロボットやITが進化する中、人間にしかできない「想像する力」は何れ大人になる彼らの生きる力となります。アトリエレゴットは描写、イメージ、技法、工作を取り入れながら子供達の持っている力を引き出し育てていきます。
【プログラムのポイント】
①「想像力」を育てる教室
技術や知識は大人になってからも習得できます。それ以上に「想像力」を引き出し育てることを最も大切にしています。
②30年の実績と経験で子供達の力を引き出し育てます
常時200名在籍する教室を30年開校してきました。多くの現場経験から一人一人異なる子供達の力を引き出し育てていきます。
③カリキュラム4つの効果
1.想像活動 2.描画3.技法4.2週と通しての工作をカリキュラムに落とし込み子供達の力を引き出します。
④自然と身に付く技法・知識・センス
教わるのではのではなく、子供達が制作の中で楽しみながら自然と技法・知識・センスも身につけていけるカリキュラムです。
【プログラム&スケジュール例】
4つのポイントをカリキュラムに落とし込んでいます。
1.想像・イメージ活動
「どこでもドアがあったらどこに行きたい?」「この不思議な種からどんな花が咲く?」子供達の冒険心が遊び心を引き出し、想像活動へ繋げていきます。
2.描画
モノを「観察」、視覚で「認識」、「言葉」話し合いながら色々なことにで気づき確認し、「描く」という活動に繋げていきます。
3.半立体・技法
デカルコマニー、スタッピング、マーブリング...などの技法知識を学ぶのではなく制作の中で楽しみながら自然と習得していきます。
4. 2週通しての工作
3〜4ヶ月に1度、2週通しての造形制作が入ります。大きな一つの作品を作りあげることで、「達成感」を感じます。
【プログラム例】
●家族の誰かを描く(描画・想像活動)
描画は大切な課題の一つですが、苦手な子もいます。この課題では顔当てゲームをしながら、ゲーム感覚で目、鼻、口、耳、おでこ、頭、肩...人の顔の成り立ちをしっかり確認し、言葉にし、楽しみながら描画活動を行います。
●僕の街をつくろう(想像活動)
"大きな模造紙に、みんなで自由に想像して描きます。
「想像力」「共同制作する力」「自分を意識する力」...そんな課題です。"
●ピカソの絵のお友達(想像活動)
ピカソのデフォルメされた人物の絵を見て、性格や生活を話し合いしながら、自然と名画の知識を得て、自由に制作していきます。
●新種発見!昆虫標本(2週通しての工作)
ストロー、セロファン、ボタン、マカロニ...色んな材料を用意して子供達のわくわくを引き出し想像造形活動をしていきます。
-
代表制作者/講師 田嶋 香里
京都造形芸術大学卒業/保母資格取得/幼児教育講師経験後、絵画造形教室開校31年
美術団体二紀会準会員/個展、グループ展、講演会多数開催
画歴:関西二紀、春季二紀展、京展、京都二紀、二紀展、現創美術協会等多数受賞
講師からのメッセージ
- クラス種別
- 継続
- 開催日
- 毎月第1、第3土曜日(月2回)
- 開催時間
- 14:50~16:20
- 対象
- 年中~小学6年生
- 定員
- 16人
- 受講料
- 月額 4,400円(税込)
- 服装・持ち物
- 見学時にご案内いたします
- 注意事項
- 【料金について】
受講料とは別に、初回のみ以下の料金が発生します。
・スケッチブック990円、丸筆8号385円、丸筆12号550円、画材入れトートバッグ3960円(合計5885円)
【体験のご予約について】
体験受講については、見学のみご予約を受付けます。あしからずご了承くださいませ。
【ご契約について】
継続受講のご契約のお申し込みは先着順ですので、定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
事前に体験受講のご予約をいただいていても、継続受講のご契約が定員に達した場合は、体験受講ができなくなることがあります。
予めご了承下さいませ。
【クラス内での写真撮影について】
(1)T-KIDS及びクラスを開催している学び提供者が、写真や動画を撮影する場合がございます。
(2)T-KIDS及び学び提供者が撮影した写真や動画は、T-KIDSの専用サイトや学び提供者のサイトへの掲載、またFacebook、Instagram等のSNSに投稿する場合がありますが、氏名等の情報との併記は行いません。
(3)T-KIDS及び学び提供者が専用サイト等への掲載、SNSに投稿した写真や動画に対し、
当該個人より削除依頼があった場合、T-KIDS及び学び提供者は速やかに写真や動画を削除いたします。
(4)イベントクラスに参加する会員が、専用サイトへの掲載やSNSへの投稿を希望しない場合、必ずクラスの受講前に受付カウンターにてお申し出ください。
上記内容に同意の上、ご予約をお願いいたします。
このクラスの募集は終了しました。
直近で参加できるイベント
-
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.07.17(日) 11:00~12:00 柏の葉:プロマジシャンから直接教わる マジック体験教室 日用品マジック(小学1~6年生) 対象:小学1~6年生イベント 残りわずか -
READ MORE
探究・理数
梅田校 2022.07.17(日) 14:00~15:30 こども哲学P4C ~子どもの「何で」を解決しよう!~ (小学1年生~小学6年生) 対象:小学1年生~小学6年生イベント -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2022.07.18(月) 09:30~10:15 柏の葉:音とリズムで感性を育む 夏満喫!アンファンのあそ×まなリトミック♪(1歳半〜3歳と保護者) 対象:1歳半〜3歳と保護者イベント -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2022.07.18(月) 10:25~11:10 柏の葉:音とリズムで感性を育む 夏満喫!アンファンのあそ×まなリトミック♪(2歳半〜年長と保護者) 対象:2歳半〜年長と保護者イベント -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2022.07.18(月) 11:20~12:05 柏の葉:音とリズムで感性を育む 夏満喫!アンファンのあそ×まなリトミック♪(0歳3ヵ月頃〜2歳と保護者) 対象:0歳3ヵ月頃〜2歳と保護者イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2022.07.18(月) 14:00~15:30 柏の葉:こらぼ科学実験教室 色の不思議 ペンの不思議を研究してみよう ペーパークロマトグラフィー(小学1〜6年生と保護者) 対象:小学1〜6年生と保護者イベント -
READ MORE
文化・芸術 ワークショップ・その他
柏の葉校 2022.07.22(金) 13:00~13:50 柏の葉:夏の思い出!線香花火作りワークショップ!(小学1~6年生) 対象:小学生1~6年生(小学1~3年生は保護者同伴必須)イベント -
READ MORE
文化・芸術 ワークショップ・その他
柏の葉校 2022.07.22(金) 14:00~14:50 柏の葉:夏の思い出!線香花火作りワークショップ!(小学1~6年生) 対象:小学生1~6年生(小学1~3年生は保護者同伴必須)イベント
おすすめのクラス
-
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.07.03(日) 10:00~12:00 インプロ(即興演劇)クラス(パフォーマンスコース:小学6~中学3年生) 対象:小学6~中学3年生継続 -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.07.04(月) 17:40~18:40 アトリエ太陽の子(月曜日クラス:小学1~6年生) 対象:小学1~6年生継続 -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.07.05(火) 15:20~16:20 アトリエ太陽の子(火曜日クラス:3歳~年長) 対象:3歳~年長継続 -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.07.05(火) 17:40~18:40 アトリエ太陽の子(火曜日クラス:小学1~6年生) 対象:小学1~6年生継続 -
READ MORE
テクノロジー
柏の葉校 2022.07.10(日) 14:20~15:50 レゴ(R)スクールサテライト(小学3~6年生 スマートメーカー) 対象:小学3~6年生(2010年4月2日~2014年4月1日生まれ)継続 残りわずか -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2022.07.18(月) 09:30~10:15 柏の葉:音とリズムで感性を育む 夏満喫!アンファンのあそ×まなリトミック♪(1歳半〜3歳と保護者) 対象:1歳半〜3歳と保護者イベント -
READ MORE
探究・理数 ワークショップ・その他
柏の葉校 2022.07.31(日) 15:30~17:00 柏の葉:ファーブル昆虫教室 世界の珍しいカブトムシやクワガタで標本を作ろう(年中〜小学6年生) 対象:年中〜小学6年生イベント -
READ MORE
フィジカル ワークショップ・その他 無料
柏の葉校 2022.08.07(日) 10:00~10:15 柏の葉:【演武会】心と身体を鍛える21世紀型の空手教室 勇輝道場 対象:どなたでもご覧いただけますイベント