
柏の葉校
柏の葉:ファーブル昆虫教室 ニジイロクワガタ飼育教室(年中〜小学6年生)
自由研究応援企画!!世界一美しいクワガタの不思議な生活とは!?
ファーブル昆虫教室は、昆虫の専門家とゲームやクイズなどのアクティビティや、昆虫採集、飼育、標本づくりなどの研究作業に取り組みます。昆虫を入口に学ぶ楽しさを知ってもらい、探究心を育む「昆虫好きを、学び好きにもする昆虫教室」です。
七色に輝きとても美しいニジイロクワガタ。
どうしてこのような綺麗な姿をしているのでしょうか?
飼ってみたいけど、どのように飼えば良いのでしょうか?
そんな、ニジイロクワガタの疑問にお答えする教室です。
今回は、オスとメス1匹ずつ計2匹をプレゼント。
クイズ大会では、ニジイロクワガタの不思議な生活を学び、その後飼育教室を行います。
最後には、飼育記録表をお渡ししますので、自由研究対策もバッチリの教室です。
<お渡ししするもの>
・ニジイロクワガタペア※オス1匹メス1匹
・昆虫マット(土)
・昆虫ゼリー
・昆虫ケース
・昆虫飼育記録シート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本クラスは下記時間でも開催いたします。
◆7月31日(日)ファーブル昆虫教室 昆虫博士の虫取り講座
・13:00~14:00
https://tkids.tsite.jp/classes/6345.html
・14:15~15:15
https://tkids.tsite.jp/classes/6346.html
◆7月31日(日)ファーブル昆虫教室 世界の珍しいカブトムシやクワガタで標本を作ろう
・10:00〜11:30
https://tkids.tsite.jp/classes/6347.html
・15:30〜17:00
https://tkids.tsite.jp/classes/6348.html
◆8月10日(水)ファーブル昆虫教室 ニジイロクワガタ飼育教室
・13:00〜14:30
https://tkids.tsite.jp/classes/6477.html
・15:00〜16:20
https://tkids.tsite.jp/classes/6478.html
・16:40〜18:10
https://tkids.tsite.jp/classes/6479.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★☆★ T-KIDSシェアスクール 柏の葉校 公式ライン 友だち登録はこちらから!★☆★
スマホからご覧の方は、下の「友だち追加」ボタンをタップ!
QRコードはこちら!
(クリックすると画像が大きくなります)
-
長谷川 雅彦
東京農業大学を卒業。昆虫の面白さ、不思議さ、命の大切さを中心に多くの親子に伝えるファーブル昆虫教室を運営。これまで約1万名以上が授業に参加。ファーブル昆虫教室の信念は、「子どもたちのなぜどうしてに最後まで付き合う事」。
講師からのメッセージ
- クラス種別
- イベント
- 開催日
- 2022年8月10日(水)
- 開催時間
- 13:00〜14:30
- 対象
- 年中~小学6年生
- 定員
- 10人
- 受講料
- 4,400円(税込)
- 教材費
- 9,900円(税込)
- 服装・持ち物
- 筆記用具
- 注意事項
- 【キャンセルについて】
本クラスは、クラス開催日の7日前以後クラス開催時刻1時間前までに予約をキャンセルする場合は、理由の如何を問わず、特別キャンセル料(教材費分)9,900円(税込)が発生します。キャンセルされる場合は、スクールまでお電話いただきますよう、お願いいたします。
クラス開催日の開催時刻1時間前を過ぎた場合は予約をキャンセルすることができず、本スクールは諸料金を全額決済させていただきます。
なお、この場合、受講日から4日間(受講日を含む)はニジイロクワガタと飼育キットを本スクールにて、お預かりいたします。受講日から4日以内(当日を含む)に、スクールまでお越しください。
▼T-KIDSシェアスクール 柏の葉
Tel. 04-7197-7801
受付時間月曜日~金曜日15:00~18:00/土・日曜日9:00~18:00
【新型コロナウイルス感染拡大防止に対するお客様へのお願い】
・マスクの着用をお願いいたします。
・検温のご協力をお願いします。37.5度以上の場合は参加できませんのでご了承ください。
・風邪症状(せき、くしゃみ、鼻水、倦怠感)のある方は参加をご遠慮ください。
・消毒液による手指の殺菌をお願いします。
本イベントでの、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みはこちらをご覧ください。
【クラス内での写真撮影について】
(1)T-KIDS及びクラスを開催している学び提供者が、写真や動画を撮影する場合がございます。
(2)T-KIDS及び学び提供者が撮影した写真や動画は、T-KIDSの専用サイトや学び提供者のサイトへの掲載、またFacebook、Instagram等のSNSに投稿する場合がありますが、氏名等の情報との併記は行いません。
(3)T-KIDS及び学び提供者が専用サイト等への掲載、SNSに投稿した写真や動画に対し、
当該個人より削除依頼があった場合、T-KIDS及び学び提供者は速やかに写真や動画を削除いたします。
(4)イベントクラスに参加する会員が、専用サイトへの掲載やSNSへの投稿を希望しない場合、必ずクラスの受講前に受付カウンターにてお申し出ください。
上記内容に同意の上、ご予約をお願いいたします。
このクラスの募集は終了しました。
直近で参加できるイベント
-
READ MORE
フィジカル
柏の葉校 2022.08.11(木) 11:15~12:45 柏の葉:キッズコーディネーション 頭と身体を楽しく鍛える運動教室(年中~小学6年生) 対象:年中~小学6年生イベント -
READ MORE
探究・理数 ワークショップ・その他
柏の葉校 2022.08.11(木) 15:00~16:00 柏の葉:ゲームで学ぶお金のタンキュー 親子で考えるお金と経済(小学1~6年生と保護者) 対象:小学1〜6年生と保護者イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2022.08.12(金) 13:00~14:00 柏の葉:算数ゲームワークショップ さんすうビンゴゲームでたし算を楽しもう!(小学1~4年生と保護者) 対象:小学1~4年生と保護者イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2022.08.12(金) 14:30~15:30 柏の葉:算数ゲームワークショップ 地底探検すごろくで偶数、奇数、いろいろな「かず」の性質を探究しよう!(小学1~4年生と保護者) 対象:小学1~4年生と保護者イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2022.08.12(金) 16:00~17:00 柏の葉:算数ゲームワークショップ 九九カードゲームkukupon!(くくぽん)で九九を楽しもう!(小学1~4年生と保護者) 対象:小学1~4年生と保護者イベント -
READ MORE
テクノロジー
柏の葉校 2022.08.13(土) 13:30~16:30 柏の葉:電子工作&ゲームクリエイター体験!自分だけのゲームを作ろう!(小学4~中学2年生) 対象:小学4~中学2年生イベント 残りわずか -
READ MORE
イベント 残りわずか -
READ MORE
フィジカル
柏の葉校 2022.08.14(日) 13:40~14:40 柏の葉:biima式 自宅や公園で子どもの運動神経を高める 親子教室(年少~年中と保護者) 対象:年少~年中と保護者イベント
おすすめのクラス
-
READ MORE
探究・理数 ワークショップ・その他
柏の葉校 2022.08.11(木) 15:00~16:00 柏の葉:ゲームで学ぶお金のタンキュー 親子で考えるお金と経済(小学1~6年生と保護者) 対象:小学1〜6年生と保護者イベント -
READ MORE
テクノロジー 文化・芸術
柏の葉校 2022.08.11(木) 16:00~17:30 キッズティンカリングスタジオ(年中~年長) 対象:年中~年長継続 残りわずか -
READ MORE
探究・理数
梅田校 2022.08.13(土) 15:00~16:30 誰もがうちゅうにむちゅうになれるうちゅう教室(アドバンスクラス)小学4~6年生 対象:小学4年生~小学6年生継続 -
READ MORE
フィジカル
柏の葉校 2022.08.14(日) 15:00~16:00 柏の葉:biima式 自宅や公園で子どもの運動神経を高める 親子教室(年中~年長と保護者) 対象:年中~年長と保護者イベント -
READ MORE
フィジカル 文化・芸術 Baby&Toddler
柏の葉校 2022.08.20(土) 11:30~12:20 音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック(生後3ヵ月頃~2歳と保護者) 対象:生後3ヵ月頃~2歳と保護者継続 -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2022.08.21(日) 13:00~15:00 インプロ(即興演劇)クラス(小学1~4年生) 対象:小学1~4年生継続 -
READ MORE
フィジカル
梅田校 2022.08.26(金) 17:30~18:20 できない動きを「出来る」にするプロ選手も育てた運動教室 MATSUO method(マツオメソッド)(小1~小6) 対象:小学1年生~小学6年生(年長さんはご相談ください)継続 -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2022.08.27(土) 13:00~15:00 ロジカルシンキング教室 話す聞く編(中級コース:小学3~4年生) 対象:小学3~4年生継続