
金沢校
金沢:【あそまなびフェス】ふれて!あそんで!まなべる!プログラミングクラブ。ビギナーコース(年中~小学2年生と保護者)
「プログラミングって難しそう・・・」そう、思っていませんか?
【 まとめて習い事体験!あそまなびフェス】イベントクラス予約ページ
他にもたくさんのクラスをご用意しているので、1日で気になる習いごとをまとめて体験できるこの機会にぜひご参加ください!
https://tkids.tsite.jp/informations/370.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■以下は、10月からの継続クラス「ふれて!あそんで!まなべる!プログラミングクラブ。」のクラス内容紹介です。参考までにご覧ください。
■対象年齢別クラスの詳細は、以下からご覧いただけます。
*年中~小学2年生と保護者(ビギナーコース/親子参加)
毎月第1、3土曜日
①13:30~14:30
https://tkids.tsite.jp/classes/5610.html
②14:50~15:50
https://tkids.tsite.jp/classes/5674.html
*小学3~6年生(アドバンスコース/子どものみ参加)
毎月第1、3土曜日
③16:10~17:40
https://tkids.tsite.jp/classes/5675.html
ふれて!あそんで!まなべる!プログラミングクラブ。
テクノロジーに触れる場があまりない子どもたちは、テクノロジーに慣れていません。そこで私たちはまず、「ロボットと友達になるために」から始めます。「プログラミングをする」という事を意識することなく、「ふれて、あそんで」楽しむことで自然とテクノロジーになじんでいきます。「プログラミング」を使って、自分でそこでの「学び」を発見し、課題解決をする力を身につけることができます。

*公式HP 一般社団法人FAP
https://www.kanazawafap.com/■このクラスの特長
1. 複数コンテンツだから飽きない。
2. 「ものづくり」する力がつく。
3. 「創造力」「チーム力」をつける。
■プログラム&スケジュール



①②ビギナーコース(親子参加)
動きを順序立てて考えることができ、自身のアイデアを表現できるようになるクラスです。
■論理的思考を学ぶ。
・たこ焼き型ロボット「Ozobot(オゾボット)」をつかって、マーカーで線を引いたり、シールで命令のプログラミングを実施します。
・「PETS(ペッツ)」は、いろいろな方向のブロックを背中に挿し込んで、命令された通りに動くプログラミング学習用のロボットです。それを使用し、オリジナルゲーム「PETSクロスバトル」を実施し、「遊び」の中で、論理的思考を育みます。
■プログラミングの技術を学ぶ。
・Viscuit(ビスケット)をつかって、ゲームや絵本を作ります。
・Springin'(スプリンギン)を使用して、シューティングゲームなどいろんなゲームを作ります。
■創造力
・Viscuit(ビスケット)をつかって、お絵描きプログラミングし、水族館を作ります。
・Springin'(スプリンギン)を使用して、いろんなゲームをつくります。
・たこ焼き型ロボット「Ozobot(オゾボット)」をつかって、オリジナルの迷路を作成します。
③アドバンスコース(子どものみ参加)
身近な問題をとらえ、それを解決するアイデアの創出と試作ができるようになるクラスです。
ものづくり見本市や展示会への出展、プログラミングコンテストやロボットコンテストへの出場を目指します。
■論理的思考を学ぶ。
・たこ焼き型ロボット「Ozobot(オゾボット)」をシールとiPadでブロックプログラミングを実施し、自由自在にロボットを動かします。
・ワークショップを実施し、学習したプログラミングを実際に使って、テーマに沿った課題を解決するアイデアをチームをつくって、出し合います。
■プログラミング技術(ものづくり力)
・micro:bit(マイクロビット)を使ってのゲームコントローラ開発やおもちゃハック(センサーとアクチュエータ)、
ロボットアームをつかったプログラミング学習を実施します。
・3Dプリンタを使って、知具などの制作を実施します。
■創造力
・ワークショップを実施し、これまで学習したプログラミング技術を組み合わせた問題解決、アイデアの実現方法を学習します。
▶ 選べる習いごと教室(プログラミング、算数、英語、アート、スポーツ) すべて見る
★☆★ T-KIDSシェアスクール 柏の葉校 公式ライン 友だち登録はこちらから!★☆★
スマホからご覧の方は、下の「友だち追加」ボタンをタップ!

QRコードはこちら!
(クリックすると画像が大きくなります)

-
浅岡 正教
富山県出身。一般社団法人FAP(エフ・エー・ピー) 代表理事。2017年より金沢市キッズプログラミングスクール(金沢市主催)企画・運営。2020年より魚津市プログラミング教育推進協議会 委員
-
田畑 研太
ロボティクスの観点からプログラム楽しく学べるコンテンツを提供します。お子様がプログラム以外にも、たくさんの物事に関心を持てるような教室を運営したいと思います。
-
藤本 雄紀(北陸大学 経済経営学部講師 博士(情報学))
プログラミングを通じて論理的思考を早い段階から身につけることは将来に必ず役立ちます。ものづくりに興味のある方は是非とも一緒に活動できたらと思います。
-
河並 崇(金沢工業大学 准教授(工学))
プログラミングだけを学ぶのではなく、プログラミングを活かして身の回りを便利にするようなものを作れるようにお手伝いします。
講師からのメッセージ
- クラス種別
- イベント
- 開催日
- 2021年9月23日(木)
- 開催時間
- 10:00~10:30
- 対象
- 年中~小学2年生と保護者
- 定員
- 5組
- 受講料
- 無料
- 服装・持ち物
- 筆記用具(パソコン等の機材はこちらでご用意いたします)
- 注意事項
- 【新型コロナウイルス感染拡大防止に対するお客様へのお願い】
・なるべくマスクを着用してください。
・入室前に検温のご協力をお願いします。37.5度以上の場合は参加できませんのでご了承ください。
・風邪症状(せき、くしゃみ、鼻水、倦怠感)のある方は参加をご遠慮ください。
・入室前の消毒液による手指の殺菌をお願いします。
【クラス内での写真撮影について】
(1)T-KIDS及びクラスを開催している学び提供者が、写真や動画を撮影する場合がございます。
(2)T-KIDS及び学び提供者が撮影した写真や動画は、T-KIDSの専用サイトや学び提供者のサイトへの掲載、またFacebook、Instagram等のSNSに投稿する場合がありますが、氏名等の情報との併記は行いません。
(3)T-KIDS及び学び提供者が専用サイト等への掲載、SNSに投稿した写真や動画に対し、当該個人より削除依頼があった場合、T-KIDS及び学び提供者は速やかに写真や動画を削除いたします。
(4)イベントクラスに参加する会員が、専用サイトへの掲載やSNSへの投稿を希望しない場合、必ずクラスの受講前に受付カウンターにてお申し出ください。
上記内容に同意の上、ご予約をお願いいたします。
このクラスの募集は終了しました。
おすすめのクラス
-
READ MORE
英語・外国語 文化・芸術
金沢校 2022.07.01(金) 16:00~16:45 金沢:英語でそろばん English Abacus Lab(4歳~小学6年生) 対象:4歳~小学6年生継続 -
READ MORE
英語・外国語 文化・芸術
金沢校 2022.07.01(金) 17:00~17:45 金沢:英語でそろばん English Abacus Lab(4歳~小学6年生) 対象:4歳~小学6年生継続 -
READ MORE
フィジカル
金沢校 2022.07.02(土) 10:00~10:50 金沢:心と身体を鍛える21世紀型の空手教室 勇輝道場(年中~小学2年生) 対象:4歳~小学2年生継続 -
READ MORE
フィジカル
金沢校 2022.07.02(土) 11:10~12:00 金沢:心と身体を鍛える21世紀型の空手教室 勇輝道場(小学2~6年生) 対象:小学2~6年生継続 -
READ MORE
テクノロジー 探究・理数
金沢校 2022.07.02(土) 14:50~15:50 金沢:ふれて!あそんで!まなべる!プログラミングクラブ。ビギナーコース(小学1~3年生) 対象:小学1~3年生継続 -
READ MORE
テクノロジー 探究・理数
金沢校 2022.07.02(土) 16:10~17:40 金沢:ふれて!あそんで!まなべる!プログラミングクラブ。アドバンスコース(小学4~6年生) 対象:小学4~6年生継続
処理中です
