
柏の葉校
【特別無料体験受付中】こども哲学教室ソフィー(年少~年長・小学1~3年生)
世界中で実施されている「こども哲学」で考えることを楽しめるようになろう!
【特別無料体験会のお知らせ】
新年度目前!全26クラスから学べる“新しい学び”を探そう!
T-KIDSでは、新年度の継続クラス受講生を募集中です。
1~3月だけの特別無料体験会を実施しておりますので、その他のクラスも合わせてご覧ください!
https://tkids.tsite.jp/informations/159.html
*年少~年長クラス
https://tkids.tsite.jp/classes/1535.html
*小学1~3年生クラス
https://tkids.tsite.jp/classes/1686.html

こども哲学教室ソフィーとは?
現代はグローバル化、AIの発達の時代。
これからの時代では知識を正しく理解することと同時に、何が正しいのかを他者と共に考え、問いを立てる力がより重要になっていきます。
世界中で実施されている「こども哲学(P4C)」
こども哲学教室ソフィーではこのプログラムの考え方に則り、手や身体を動かすゲームのアクティビティを通じて、自然と子どもたちから湧き出た疑問について、講師と子どもたちが一緒になって考えます。
■このクラスの特長
1. 世界中で実施されている「こども哲学」
日本でもここ数年、私立保育園や国立小学校など一部で実施されつつあります。
2. 哲学者の言葉を出発点に、対話力と思考力を磨く
3. プログラムと講師の柔軟性
プログラムの枠にはめるのではなく、子どもたちファーストで考え、柔軟に対応します。
4. 家庭用教材のプレゼント
■プログラム&スケジュール
こども哲学教室ソフィーでは世界中で実施されている「こども哲学(P4C)」の考え方に則り、手や身体を動かすゲームやアクティビティを通じて、自然と子どもたちから湧き出た疑問について、講師と子どもたちが一緒になって考えます。
ビギナークラスでは、学びにもっと大切な「遊び」を通して対話の「聞く」「考える」「話す」姿勢を身につけていきます。
そのため、身体を動かしたり、ゲームをしたりするアクティビティの時間を長めにとります。
アドバンスクラスでは、考えることを楽しみながら、自ら問を立て、粘り強く考える姿勢を身につけていきます。
そのため、友だちの意見を聞きながら、自分の考えを言葉にする機会を大切にし、対話活動の時間を長めにとります。
なお、以上の方針を取りつつ、参加する子どもたちの個々の年齢・特性に応じて、授業の内容を考え実施しています。
*プログラム例



■なんでおばけはこわいの?
どんなものにも「こわい」って思うかな。おばけ?じしん?それともママが怒るとき?
「こわい」に関する絵本の読み聞かせから「こわい」体験についてみんなで対話し、なぜこわいのか、どうしたらこわくなくなるのかを考えていきます。
■「ぷにっ」はどこ?
哲学に関する有名なワークショップの1つに「哲学ウォーク」というものがあります。
哲学ウォークでは、外に出て自然を観察しながら、五感と概念的思考力を総動員して、自分が引いたカードに書かれた言葉にぴったりの場所を探します。
■壊していいものといけないものの違いは?
「いかなる創造活動もはじめは破壊活動からだ」
これは芸術家パブロ・ピカソの言葉です。
5000個の紙コップを使ったインスタレーションを行った後、それを一斉に壊すという体験をし、壊すことについての不思議を探究します。
■どんなときでもうそはついちゃいけないの?
哲学者イマヌエル・カントは「いついかなる時でも嘘をついてはいけない」と自らの道徳理論において説明しています。
果たして本当にそうでしょうか。
友だちと共に対話して考えながら、カントの道徳理論の反証に挑戦します。
-

角田 将太郎
NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ代表理事。東京大学教養学部卒。在学時から、学校や美術館など様々な場所でこども哲学を実施し、これまでにのべ1000名以上の子どもたちに哲学の体験を届けている。
-

盛岡 千帆
立教大学大学院修了(教育学)。小中高の教員免許所持。2016年よりこども哲学の実践や研究を行なっている。また、LITALICOワンダーでは自由なものづくりを通してこどもの創造力を育む教育に携わる。
-

天野 美和子
東京大学発達保育実践政策学センター特任助教。NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ理事。カナダの親教育プログラムNobody’s Perfect Japan認定ファシリテーター。子どもの日々の何気ない呟きを掬い上げることを大切にしています。
講師からのメッセージ
- クラス種別
- 継続
- 開催日
- 毎月第1・第3土曜日(月2回)
- 開催時間
- 11:00~12:00
- 対象
- 年少~年長・小学1年生~3年生
- 定員
- 10人
- 受講料
- 月額 4,400円(税込)
- 教材費
- 月額 1,100円(税込)
- 体験受講
- あり
- 注意事項
- 【2020年度 継続クラス基本情報】
(1)ビギナーコース 年少~年長
(2)アドバンスコース 小学1~3年生
・開催曜日:毎月第1・第3土曜日
・開催時間
(1)11:00~12:10
(2)9:30~10:40
・料金:受講料 5,500円/月
教材費 1,100円/月
【ご契約について】
継続受講のご契約のお申し込みは先着順ですので、定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
事前に体験受講のご予約をいただいていても、継続受講のご契約が定員に達した場合は、体験受講ができなくなることがあります。
予めご了承下さいませ。
【クラス内での写真撮影について】
(1)T-KIDS及びクラスを開催している学び提供者が、写真や動画を撮影する場合がございます。
(2)T-KIDS及び学び提供者が撮影した写真や動画は、T-KIDSの専用サイトや学び提供者のサイトへの掲載、またFacebook、Instagram等のSNSに投稿する場合がありますが、氏名等の情報との併記は行いません。
(3)T-KIDS及び学び提供者が専用サイト等への掲載、SNSに投稿した写真や動画に対し、
当該個人より削除依頼があった場合、T-KIDS及び学び提供者は速やかに写真や動画を削除いたします。
(4)イベントクラスに参加する会員が、専用サイトへの掲載やSNSへの投稿を希望しない場合、必ずクラスの受講前に受付カウンターにてお申し出ください。
上記内容に同意の上、ご予約をお願いいたします。
このクラスの募集は終了しました。
直近で参加できるイベント
-
READ MORE
Baby&Toddler
ワークショップ・その他
柏の葉校
2021.01.31(日) 09:40~10:30
音とリズムで感性を育む!生演奏リトミック♪(1歳半〜3歳と保護者)
対象:1歳半〜3歳と保護者
イベント
-
READ MORE
ワークショップ・その他
無料
柏の葉校
2021.01.31(日) 10:00~10:30
【オンライン】「21世紀型の新しい学び」習い事相談会
対象:
イベント
-
READ MORE
Baby&Toddler
ワークショップ・その他
柏の葉校
2021.01.31(日) 10:40~11:30
音とリズムで感性を育む!生演奏リトミック♪(3~6歳と保護者)
対象:3~6歳と保護者
イベント
-
READ MORE
ワークショップ・その他
無料
柏の葉校
2021.01.31(日) 11:00~11:30
【オンライン】「21世紀型の新しい学び」習い事相談会
対象:
イベント
-
READ MORE
Baby&Toddler
ワークショップ・その他
柏の葉校
2021.01.31(日) 11:40~12:30
音とリズムで感性を育む!生演奏リトミック♪(0歳3カ月頃~2歳と保護者)
対象:0歳3ヵ月頃~2歳と保護者
イベント
残りわずか
-
READ MORE
フィジカル
無料
柏の葉校
2021.01.31(日) 14:00~14:40
【特別体験会】心と身体を鍛える21世紀型の空手教室 勇輝道場(新年中~小学2年生)※満4歳から受講いただけます
対象:新年中~小学2年生
イベント
-
READ MORE
ワークショップ・その他
無料
柏の葉校
2021.01.31(日) 14:00~14:30
【オンライン】「21世紀型の新しい学び」習い事相談会
対象:
イベント
-
READ MORE
フィジカル
無料
柏の葉校
2021.01.31(日) 15:00~15:40
【特別体験会】心と身体を鍛える21世紀型の空手教室 勇輝道場(新小学2~6年生)
対象:新小学2年~6年生
イベント
MORE
おすすめのクラス
-
READ MORE
ワークショップ・その他
無料
柏の葉校
2021.01.31(日) 10:00~10:30
【オンライン】「21世紀型の新しい学び」習い事相談会
対象:
イベント
-
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校
2021.02.01(月) 17:40~18:40
アトリエ太陽の子(小学生クラス)
対象:小学1年生~小学6年生
継続
残りわずか
-
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校
2021.02.05(金) 13:00~14:00
クボタメソッド能力開発教室(2019年10月~生まれのお子さまと保護者)
対象:2019年10月~生まれのお子さまと保護者
継続
-
READ MORE
テクノロジー
探究・理数
柏の葉校
2021.02.06(土) 12:30~14:00
【特別体験会】誰もがうちゅうにむちゅうになれるうちゅう教室〔新小学1~4年生〕
対象:新小学1~4年生
イベント
-
READ MORE
テクノロジー
文化・芸術
柏の葉校
2021.02.11(木) 17:45~19:15
キッズティンカリングスタジオ(小学2~6年生)
対象:小学2~6年生
継続
-
READ MORE
テクノロジー
柏の葉校
2021.02.14(日) 14:20~15:20
レゴ®スクールサテライト コードクリエイタークラス(小学1~6年生:14:20~15:20)
対象:小学1~6年生
継続
残りわずか
-
READ MORE
フィジカル
文化・芸術
Baby&Toddler
柏の葉校
2021.03.06(土) 10:00~10:50
【特別体験会】音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック(1歳6ヵ月~3歳と保護者)
対象:1歳6ヵ月~3歳と保護者
イベント
残りわずか
-
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校
2021.03.28(日) 10:40~11:30
【イベントクラス】音とリズムで感性を育む!お花見リトミック♪(3〜6歳と保護者)
対象:3〜6歳と保護者
イベント



■なんでおばけはこわいの?
どんなものにも「こわい」って思うかな。おばけ?じしん?それともママが怒るとき?
「こわい」に関する絵本の読み聞かせから「こわい」体験についてみんなで対話し、なぜこわいのか、どうしたらこわくなくなるのかを考えていきます。
■「ぷにっ」はどこ?
哲学に関する有名なワークショップの1つに「哲学ウォーク」というものがあります。
哲学ウォークでは、外に出て自然を観察しながら、五感と概念的思考力を総動員して、自分が引いたカードに書かれた言葉にぴったりの場所を探します。
■壊していいものといけないものの違いは?
「いかなる創造活動もはじめは破壊活動からだ」
これは芸術家パブロ・ピカソの言葉です。
5000個の紙コップを使ったインスタレーションを行った後、それを一斉に壊すという体験をし、壊すことについての不思議を探究します。
■どんなときでもうそはついちゃいけないの?
哲学者イマヌエル・カントは「いついかなる時でも嘘をついてはいけない」と自らの道徳理論において説明しています。
果たして本当にそうでしょうか。
友だちと共に対話して考えながら、カントの道徳理論の反証に挑戦します。
-
角田 将太郎
NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ代表理事。東京大学教養学部卒。在学時から、学校や美術館など様々な場所でこども哲学を実施し、これまでにのべ1000名以上の子どもたちに哲学の体験を届けている。
-
盛岡 千帆
立教大学大学院修了(教育学)。小中高の教員免許所持。2016年よりこども哲学の実践や研究を行なっている。また、LITALICOワンダーでは自由なものづくりを通してこどもの創造力を育む教育に携わる。
-
天野 美和子
東京大学発達保育実践政策学センター特任助教。NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ理事。カナダの親教育プログラムNobody’s Perfect Japan認定ファシリテーター。子どもの日々の何気ない呟きを掬い上げることを大切にしています。
講師からのメッセージ
- クラス種別
- 継続
- 開催日
- 毎月第1・第3土曜日(月2回)
- 開催時間
- 11:00~12:00
- 対象
- 年少~年長・小学1年生~3年生
- 定員
- 10人
- 受講料
- 月額 4,400円(税込)
- 教材費
- 月額 1,100円(税込)
- 体験受講
- あり
- 注意事項
- 【2020年度 継続クラス基本情報】
(1)ビギナーコース 年少~年長
(2)アドバンスコース 小学1~3年生
・開催曜日:毎月第1・第3土曜日
・開催時間
(1)11:00~12:10
(2)9:30~10:40
・料金:受講料 5,500円/月
教材費 1,100円/月
【ご契約について】
継続受講のご契約のお申し込みは先着順ですので、定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
事前に体験受講のご予約をいただいていても、継続受講のご契約が定員に達した場合は、体験受講ができなくなることがあります。
予めご了承下さいませ。
【クラス内での写真撮影について】
(1)T-KIDS及びクラスを開催している学び提供者が、写真や動画を撮影する場合がございます。
(2)T-KIDS及び学び提供者が撮影した写真や動画は、T-KIDSの専用サイトや学び提供者のサイトへの掲載、またFacebook、Instagram等のSNSに投稿する場合がありますが、氏名等の情報との併記は行いません。
(3)T-KIDS及び学び提供者が専用サイト等への掲載、SNSに投稿した写真や動画に対し、
当該個人より削除依頼があった場合、T-KIDS及び学び提供者は速やかに写真や動画を削除いたします。
(4)イベントクラスに参加する会員が、専用サイトへの掲載やSNSへの投稿を希望しない場合、必ずクラスの受講前に受付カウンターにてお申し出ください。
上記内容に同意の上、ご予約をお願いいたします。
このクラスの募集は終了しました。
直近で参加できるイベント
-
READ MORE
Baby&Toddler ワークショップ・その他
柏の葉校 2021.01.31(日) 09:40~10:30 音とリズムで感性を育む!生演奏リトミック♪(1歳半〜3歳と保護者) 対象:1歳半〜3歳と保護者イベント -
READ MORE
ワークショップ・その他 無料
柏の葉校 2021.01.31(日) 10:00~10:30 【オンライン】「21世紀型の新しい学び」習い事相談会 対象:イベント -
READ MORE
Baby&Toddler ワークショップ・その他
柏の葉校 2021.01.31(日) 10:40~11:30 音とリズムで感性を育む!生演奏リトミック♪(3~6歳と保護者) 対象:3~6歳と保護者イベント -
READ MORE
ワークショップ・その他 無料
柏の葉校 2021.01.31(日) 11:00~11:30 【オンライン】「21世紀型の新しい学び」習い事相談会 対象:イベント -
READ MORE
Baby&Toddler ワークショップ・その他
柏の葉校 2021.01.31(日) 11:40~12:30 音とリズムで感性を育む!生演奏リトミック♪(0歳3カ月頃~2歳と保護者) 対象:0歳3ヵ月頃~2歳と保護者イベント 残りわずか -
READ MORE
フィジカル 無料
柏の葉校 2021.01.31(日) 14:00~14:40 【特別体験会】心と身体を鍛える21世紀型の空手教室 勇輝道場(新年中~小学2年生)※満4歳から受講いただけます 対象:新年中~小学2年生イベント -
READ MORE
ワークショップ・その他 無料
柏の葉校 2021.01.31(日) 14:00~14:30 【オンライン】「21世紀型の新しい学び」習い事相談会 対象:イベント -
READ MORE
フィジカル 無料
柏の葉校 2021.01.31(日) 15:00~15:40 【特別体験会】心と身体を鍛える21世紀型の空手教室 勇輝道場(新小学2~6年生) 対象:新小学2年~6年生イベント
おすすめのクラス
-
READ MORE
ワークショップ・その他 無料
柏の葉校 2021.01.31(日) 10:00~10:30 【オンライン】「21世紀型の新しい学び」習い事相談会 対象:イベント -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2021.02.01(月) 17:40~18:40 アトリエ太陽の子(小学生クラス) 対象:小学1年生~小学6年生継続 残りわずか -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2021.02.05(金) 13:00~14:00 クボタメソッド能力開発教室(2019年10月~生まれのお子さまと保護者) 対象:2019年10月~生まれのお子さまと保護者継続 -
READ MORE
テクノロジー 探究・理数
柏の葉校 2021.02.06(土) 12:30~14:00 【特別体験会】誰もがうちゅうにむちゅうになれるうちゅう教室〔新小学1~4年生〕 対象:新小学1~4年生イベント -
READ MORE
テクノロジー 文化・芸術
柏の葉校 2021.02.11(木) 17:45~19:15 キッズティンカリングスタジオ(小学2~6年生) 対象:小学2~6年生継続 -
READ MORE
テクノロジー
柏の葉校 2021.02.14(日) 14:20~15:20 レゴ®スクールサテライト コードクリエイタークラス(小学1~6年生:14:20~15:20) 対象:小学1~6年生継続 残りわずか -
READ MORE
フィジカル 文化・芸術 Baby&Toddler
柏の葉校 2021.03.06(土) 10:00~10:50 【特別体験会】音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック(1歳6ヵ月~3歳と保護者) 対象:1歳6ヵ月~3歳と保護者イベント 残りわずか -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2021.03.28(日) 10:40~11:30 【イベントクラス】音とリズムで感性を育む!お花見リトミック♪(3〜6歳と保護者) 対象:3〜6歳と保護者イベント