
柏の葉校
柏の葉:夜の昆虫観察会(小学3年生~高校3年生と保護者)
夜の森で出会えるのはどんな生き物?暗い森に出かけて耳を澄ませ目を凝らしてみよう!
【暗い森で生き物を探そう】
暗い森では、クヌギが樹液のにおいを放ちます。樹液には昼に見られない虫も集まっています。森の中をウサギがかけて行くのが見えるかもしれません。タヌキに出会えるといいですね。夜にはどんな鳥が鳴くのでしょう。
虫たちでにぎやかな草むらで、耳を澄ませ目を凝らしながら虫を探します。
ライトトラップも準備します。暗い森で明るいライトをつけると、どんな虫が集まるでしょうか。
昆虫は種類が多く、世界で確認されている生物種の半分以上を昆虫が占めており、様々な環境に適した様々な昆虫がいます。こんぶくろ池自然博物公園では、どんな昆虫に出会えるでしょうか⁉
【イベントの目的】
暗い森に出かけるドキドキ感、ライトに虫が集まる様子を見るワクワク感を楽しみながら、生物の習性や多様性に触れる。
【イベント内容】
・草むらでの昆虫観察
・樹液に集まる虫の観察
・ライトトラップに集まる虫の観察
・採れた昆虫の観察(ルーペ等使用)
※ルーペ、捕虫網、観察用容器等はNPO法人こんぶくろ池自然の森で準備します。
【こんぶくろ池自然博物公園】
広さ約18.5ヘクタール(東京ドーム約4個分)の森。こんぶくろ池、弁天池の湧水は手賀沼の源流の一つです。
こんぶくろ池周辺は、湧水に恵まれ、人に利用され続けた場所。この地域は暖温帯ですが、ここには冷温帯の植物群も生育しています。ふつうなら冷温帯(中部地方から東北、北海道の南西部にかけて)に生育しているズミやヌマガヤ、クロツバラといった植物群は、最終氷河期の終わり頃からの生き残りと考えられています。
長い間、ここは里山として利用されてきました。薪や炭などの燃料を得るために下草刈りをし、コナラなどを切り出し、茅葺屋根の材料としてススキを刈り出すなど、人が自然を利用し続けた結果、落葉広葉樹が多く、多様な生き物が生息する森が維持されてきた場所です。
最近では、周辺地域が開発されて水環境も変化しつつありますが、「市民で育てる100年の森」として産官学民協働のもと、森の保全に取り組んでいます。
生物多様性豊かな自然は、人をくつろがせる効果があることもわかってきたそうです。ここは、都市に残された貴重な自然の森です。
【NPO法人こんぶくろ池自然の森】
こんぶくろ池自然博物公園の整備、保全、調査、自然観察会の開催、園内ガイド、木工などの活動を行っています。当会ホームページやフェイスブックを是非ご覧ください。入会は随時受け付けています!
【来園時のお願い】
こんぶくろ池自然博物公園の特徴ある生物多様性は、ここにいる動植物や微生物どうしが関わりあうことで維持されています。外部から生物を持ち込まないでください。また、生物を外部に持ち出さないでください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本クラスは下記時間でも開催いたします。
◆夜の昆虫観察会(小学3年生~高校生と保護者)
7月24日(金)19:00~21:00
https://tkids.tsite.jp/classes/6241.html
◆森の昆虫博士 養成講座(年長~小学6年生)
8月14日(日)10:00~10:40
https://tkids.tsite.jp/classes/6445.html
◆森の昆虫博士 養成講座(年長~小学6年生)
8月14日(日)11:30~12:10
https://tkids.tsite.jp/classes/6475.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【T-KIDSシェアスクール 柏の葉校 公式ライン】
《 友だち登録はこちらから! 》
スマホからご覧の方は、下の「友だち追加」ボタンをタップ!
QRコードはこちら!
(クリックすると画像が大きくなります)
-
NPO法人 こんぶくろ池自然の森
こんぶくろ池自然博物公園の整備、保全、調査、自然観察会の開催、園内ガイド、木工などの活動を行っています。当会ホームページやフェイスブックを是非ご覧ください。入会は随時受け付けています!
- クラス種別
- イベント
- 開催日
- 2022年7月24日(日)
- 開催時間
- 19:00~21:00(18:45こんぶくろ池自然博物公園管理棟前集合)
- 対象
- 小学3年生~高校3年生と保護者
- 定員
- 10組
- 受講料
- 2,200円(税込)
- 服装・持ち物
- ・懐中電灯(あればヘッドライトも便利です) 虫刺され対策(蚊取り線香、虫除けスプレーなど)
・虫刺され、けが防止のために、保護者も含め参加者は長袖長ズボンを着用してください。また、タオル等を首に巻いてください。襟ぐりがぴっちりしていると虫が侵入しづらく安全です。
・白い服でライトトラップに近づくと虫が寄ってきます。嫌な人は白い服を避けてください。
・足元は舗装されていません。天候により足元がぬかるみそうな場合は長靴着用をお勧めします。 - 注意事項
- ・当日は18:45こんぶくろ池自然博物公園管理棟前集合でお願いいたします。
・こんぶくろ池自然博物公園の貴重な生物の多様性を維持するために「外部から生物を持ち込まない、生物を外部に持ち出さない」ことにご協力をお願いします。
・昆虫の持ち帰りはできません。捕虫網や虫かごなど昆虫採集の道具類は持参しないでください。
・子供1名に対して保護者1名までとします。参加者全員分の保険に加入します。
・ライトトラップの前での説明の際などは、声が届かなかったり後方の子供が見えなかったりしますので、子供を優先し、保護者の方は後ろで見守っていただきますようご協力をよろしくお願い致します。
・少雨決行。荒天の場合は、当日の13時までに催行判断及びお客様へのご連絡を行います。また、催行中止となった場合は、受講料全額を返金致します。
【新型コロナウイルス感染拡大防止に対するお客様へのお願い】
・マスク着用のご協力をお願い致します。
・検温のご協力をお願いします。尚37.5度以上の場合は参加できませんのでご了承ください。
・風邪症状(せき、くしゃみ、鼻水、倦怠感)のある方は参加をご遠慮ください。
・入室前の消毒液による手指の殺菌をお願いします。
当スクールでの、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みはこちらをご覧ください。(https://tkids.tsite.jp/informations/311.html)
【 クラス内での写真撮影について 】
※ イベントクラスに参加する会員が、専用サイトへの掲載やSNSへの投稿を希望しない場合、必ずクラスの受講前に受付カウンターにてお申し出ください。
※ お申し出がない場合、以下の事項に則ったうえで実施する写真撮影に同意したものとみなします。ご了承ください。
(1)T-KIDS及びクラスを開催している学び提供者が、写真や動画を撮影する場合がございます。
(2)T-KIDS及び学び提供者が撮影した写真や動画は、T-KIDS/T-SITEの専用サイトや学び提供者のサイトへの掲載、またFacebook、Instagram等のSNSに投稿する場合がありますが、氏名等の情報との併記は行いません。
(3)T-KIDS及び学び提供者が専用サイト等への掲載、SNSに投稿した写真や動画に対し、当該個人より削除依頼があった場合、T-KIDS及び学び提供者は速やかに写真や動画を削除いたします。
上記内容に同意の上、ご予約をお願いいたします。
このクラスの募集は終了しました。
直近で参加できるイベント
-
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2023.02.04(土) 09:30~10:20 音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック♪節分リトミック(1歳6ヵ月~3歳と保護者) 対象:1歳6ヵ月~3歳と保護者イベント -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2023.02.04(土) 11:30~12:20 音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック♪節分リトミック(0歳3ヵ月頃〜2歳と保護者) 対象:0歳3ヵ月頃〜2歳と保護者イベント -
READ MORE
フィジカル
柏の葉校 2023.02.05(日) 09:30~11:00 苦手克服講座 鉄棒 前回り編(年少~小学4年生) 対象:年少~小学4年生イベント -
READ MORE
フィジカル
柏の葉校 2023.02.05(日) 15:30~17:00 苦手克服講座 鉄棒 逆上がり編(年中~小学4年生) 対象:年中~小学4年生イベント -
READ MORE
テクノロジー 文化・芸術
柏の葉校 2023.02.12(日) 11:10~12:10 レゴ(R)スクールサテライト(小学2~6年生 7+ヤングエンジニア) 対象:小学2~6年生(2010年4月~2015年3月生まれ)イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2023.02.12(日) 12:30~14:00 ファーブル昆虫さんすう教室 Vol.5 旅するちょうちょ アサギマダラ編(小学1〜6年生) 対象:小学1〜6年生イベント -
READ MORE
探究・理数 ワークショップ・その他
柏の葉校 2023.02.12(日) 14:30~15:20 ヘラクレスオオカブトふれあい教室 対象:年少~小学6年生(保護者同伴可)イベント 残りわずか -
READ MORE
探究・理数 ワークショップ・その他
柏の葉校 2023.02.12(日) 15:40~16:30 ヘラクレスオオカブトふれあい教室 対象:年少~小学6年生(保護者同伴可)イベント
おすすめのクラス
-
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2023.02.04(土) 09:30~10:20 音とリズムで感性を育む アンファンのあそ×まなリトミック♪節分リトミック(1歳6ヵ月~3歳と保護者) 対象:1歳6ヵ月~3歳と保護者イベント -
READ MORE
テクノロジー 探究・理数
柏の葉校 2023.02.04(土) 17:40~19:10 誰もがうちゅうにむちゅうになれるうちゅう教室(小学4~6年生:アポロコース2) 対象:小学4~中学3年生継続 -
READ MORE
フィジカル
柏の葉校 2023.02.05(日) 09:30~11:00 苦手克服講座 鉄棒 前回り編(年少~小学4年生) 対象:年少~小学4年生イベント -
READ MORE
文化・芸術
柏の葉校 2023.02.07(火) 15:20~16:20 アトリエ太陽の子(火曜日クラス:3歳~年長) 対象:3歳~年長継続 -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2023.02.18(土) 16:40~17:40 柏の葉:【体験会】ファーブル昆虫教室(年長~小学6年生) 対象:年長~小学6年生イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2023.03.12(日) 11:00~12:10 【体験会】おしごと算数 建築家編(新小学1~4年生) 対象:新小学1~4年生イベント -
READ MORE
探究・理数
柏の葉校 2023.03.18(土) 16:40~17:40 柏の葉:【体験会】ファーブル昆虫教室(年長~小学6年生) 対象:年長~小学6年生イベント -
READ MORE
Baby&Toddler
柏の葉校 2023.03.21(火) 10:25~11:10 アンファンのあそ×まなリトミック♪人気カリキュラム特集!幼児クラス(3歳~年長と保護者) 対象:幼児(3歳~年長と保護者)イベント